シミやしわ、くすみなどの肌トラブルで悩んでいる人の中には、フォトエイシャルについて気になっている人もいるのではないでしょうか?
フォトフェイシャルとはどんなものか、本当に効果があるのか、また副作用の心配がないのか気になりますよね。
この記事では、フォトフェイシャルの特徴や施術を受けるときのポイントについて紹介します。
目次
フォトフェイシャルってどんなもの?
フォトフェイシャルは、特殊な光を顔に当てて、肌トラブルを解決する施術です。
ここでは、フォトフェイシャルの特徴について説明します。
フォトフェイシャルとは
フォトフェイシャルは、IPL(インテルス・パルス・ライト)と呼ばれる光を用いた美肌治療です。
IPLはサロン脱毛でも使われる光で、肌に大きな負担をかけることなく、肌細胞を活性化させることができます。
IPLの大きな特徴は、幅広い波長の光線を持つことです。物質には、それぞれ特定の光線のみを吸収するという特徴があります。
肌細胞の活性化やシミ治療、脱毛の目的で肌に光を照射する時は、それぞれに適した波長の光を当てる必要があるのです。
クリニックで行われるレーザー治療では、特定の波長の光しか照射できないことが多く、シミ治療や脱毛など、それぞれの目的ごとに使用する機器を使い分けるのが一般的です。
一方フォトフェイシャルは、レーザーのような単一の光線ではなく、幅広い波長の光線を一度に照射することができます。
そのためフォトフェイシャルは、1つ1つの肌トラブルに対して効果はゆるやかになりますが、一度にさまざまな肌トラブルに対応できるという特徴があります。
肌に大きな負担をかけずにトータルケアをしたい場合は、フォトフェイシャルがおすすめです。
<関連記事>:美白シートマスクの効果を最大限引き出す方法は?
フォトフェイシャルにはどんな効果があるの?
フォトフェイシャルの大きな特徴となるのが、さまざまな肌トラブルに対応できることです。
フォトフェイシャルで効果がみらえる肌トラブルには以下のものがあります。
・シミ、くすみ
フォトフェイシャルは、メラニン色素に反応するため、シミやくすみの改善が期待できます。
・たるみ、毛穴の開き、ニキビ跡
フォトフェイシャルによる光の熱エネルギーにより、コラーゲンの再生を活性化させるため、たるみや肌のハリの改善、毛穴の開きにも効果があります。
・肌の赤み、ニキビ跡
フォトフェイシャルにより、肌のターンオーバーが整えられるので、肌本来の美しさを蘇らせることが可能です。
フォトフェイシャルの施術はどんな感じ?
サロンで行われているフォトフェイシャルは、1回あたり1万円から1万5千円が相場となっています。
サロンによってはキャンペーンを行っているところあり、数千円で施術が受けられることもあるので、気になる人はチェックしてみましょう。
実際にフォトフェイシャルの施術を受けるときは、次のような流れで行われます。
2. 肌を守るために、顔全体に冷却ジェルを塗る
3. 専用のゴーグルを装着し、顔全体に光を照射する
4. 顔のほてりを抑えるために、顔全体をクーリングして完了
なお、フォトフェイシャルは、レーザーによる治療と違って、ダウンタイムが短いので、施術直後からメイクをすることが可能です。
フォトフェイシャルの美白効果は?
フォトフェイシャルを検討している人の中でも、気になるのがシミやくすみへの美白効果です。
ここでは、フォトフェイシャルの美白効果について説明します。
何回くらい通えば効果が出る?
フォトフェイシャルは、さまざまな肌トラブルの改善が期待できる一方で、1回の施術で期待できる効果はゆるやかなものになります。
一度のフォトフェイシャルで効果を実感できる人もいますが、目立つシミがある場合などは、数回の施術を受ける必要があります。
フォトフェイシャルできちんとした美白効果を狙うのなら、5回程度は施術を受けるようにしましょう。
最初3~6回は毎月継続して通い、その後はメンテナンスで3か月~半年に1回通うと、効果が実感しやすくなります。
<関連記事>:顔のシミ取り、ケミカルピーリングのメリット・デメリットは?
美白効果はどれくらい続くの?
フォトフェイシャルは肌を活性化させる施術なので、美白効果も一時的なものになります。
フォトフェイシャルの効果を実感できる期間は、数か月~半年程度と言われています。
そのため、フォトフェイシャルの施術をやめると、シミやくすみが戻ってしまう可能性があるのです。
シミやくすみが目立つ方や、美白効果を維持したい人は、定期的にフォトフェイシャルを受ける必要があります。
サロンによって効果に差があるって本当?
最近ではエステサロンでも、フォトフェイシャルを行うところが増えています。
しかしながら、サロンによって使用する機器や光の出力が異なるので、どのサロンも同じ効果が得られるわけではありません。
また施術後に受けるアフターケアによっても、美白効果には違いが出てきます。
フォトフェイシャルを受けるときは、インターネットの口コミなどを参考にして、自分に合ったサロンを選ぶことが大切です。
サロンによっては、フォトフェイシャルの体験が受けられるところもあるので、実際に施術を受けてみるのもおすすめです。
フォトフェイシャルのデメリットや注意点は?
フォトフェイシャルを検討している人の中には、副作用などのデメリットがないか心配になる人もいるでしょう。
ここでは、フォトフェイシャルのデメリットや施術を受けるときの注意点について説明します。
痛みややけどの危険性はある?
フォトフェイシャルの光はレーザーほど強くないため、痛みもあまりありません。
痛みの感じ方には個人差がありますが、輪ゴムでパチンと弾かれる程度の痛みとなります。
ただし、フォトフェイシャルそのものは比較的安全な施術ですが、効果を上げようとして光の出力を高くすると、痛みが増すことがあります。
またシミや赤みなど、フォトフェイシャルの光がより反応しやすいところは、強い痛みを感じることがあります。
フォトフェイシャルは根本治療にならない?
一旦フォトフェイシャルで肌をきれいにして、後は自力でそれをキープしよう!と考える人もいるでしょう。
しかし前述したように、フォトフェイシャルの効果が続くのは半年程度で、一時的なものといわれています。
フォトフェイシャルとよく似た治療のひとつに、「肌の再生医療」があります。
肌の再生医療は、肌細胞の元となる物質(細胞成長因子といいます)を直接皮膚に注入する治療法です。
肌の再生医療で細胞成長因子を注入すると、肌細胞そのものが増殖していくので、肌の活性化が持続します。
一方、フォトフェイシャルの場合は、光によって肌細胞を一時的に活性化させるものなので、その効果は長くは続きません。
そのためフォトフェイシャルは根本的な肌質改善には繋がらず、効果を維持するためには治療を受け続ける必要があるのです。
<関連記事>:顔のシミ取り、レーザー治療の種類について
フォトフェイシャルを受けた後の注意点は?
フォトフェイシャルを受けると、肌のバリア機能にかかわる善玉菌も死滅します。
またフォトフェイシャルの後は、皮膚が軽いやけどを負っている状態であるため、肌が敏感になり一時的に肌トラブルが起こりやすくなります。
フォトフェイシャルを受けた後は、肌トラブルを防ぐために、ていねいに保湿をするようにしましょう。
また、フォトフェイシャル後に紫外線を浴びると、肌を守ろうとメラニン色素の沈着が起こりやすくなります。
日中や夏にかかわらず、日焼け止めを塗るなどして、紫外線対策をしっかり行うようにしてください。
- フォトフェイシャルは光脱毛を同じIPLを使用している
- IPLは幅の広い光なので、シワ、シミ、赤みなどさまざまな肌トラブルに対応できる
- フォトフェイシャルはレーザーほど強力でなく、効果を実感するまでに複数の施術が必要
- フォトフェイシャルの美容効果は半年程度で、定期的に施術を受ける必要がある
- 肌の乾燥や色素沈着が起こりやすくなるので、施術後は保湿を十分に行うこと
