肌が疲れた時の集中ケアに役立つシートマスクは、肌のお手入れに欠かせないアイテムです。
手軽に使えて即効性も期待できるシートマスクは人気のケア商品です。
最近では、様々な効果やデザインのものが販売されています。中でも売れ筋なのが、美白やシミ消しの効果が期待できるものです。
シートマスクの正しい使い方や選び方と共に、シートマスクを効果的に使うための方法を解説します。
目次
美白にシミ対策!実は万能のシートマスク
シートマスクは、高濃度の美容成分が配合されたシート状のパックです。
肌にシートマスクを貼るだけで、肌に美容成分を効率よく浸透させることができます。
保湿はもちろん、美白効果やシミ対策など、シートマスクはまさに万能といえる働きをしてくれます。
フェイスパックには種類がある!
シートマスクは、フェイスパックの中の一種です。
フェイスパックは肌に栄養を与えたり、保湿したりと、効果によって種類も形も異なります。
一般的に手に入りやすい、主なフェイスパックの種類をまとめました。
シートマスク
顔全体に貼るタイプで、フェイスパックの定番です。保湿、美白などの美容液成分を染み込ませたシートを顔に貼って、集中的にケアします。
ここ一番のスペシャルケアに使える高価なものから、普段使いにおすすめのリーズナブルなものまで、様々な種類があります。
パーツ型
顔のそれぞれのパーツに合わせたフェイスパックで、気になる部分だけを徹底的にケアします。目元、ほうれい線、小鼻周りなど、使えるパーツは様々です。
パーツ型フェイスパックのメリットは、気になる部分に密着しやすいことです。顔全体を覆うシートマスクより、さらに集中ケアに向いています。
塗るタイプ
気になる部分をしっかりケアしたい人におすすめなのが塗るタイプのフェイスパックです。
洗い流す必要があるため手間がかかりますが、クリームやジェル状のパックを肌に塗って馴染ませるので、パックの密着度は抜群です。
その他にも、炭酸ガスの力で肌の血行を良くする炭酸パックや、寝ている間に使うスリーピングパックなどがあります。
フェイスパックを選ぶときは、自分の求める効果に合ったものを選ぶのが大切です。
<関連記事>:米ぬかパックのシミ美白効果は?
シートマスクにはどんなメリットがあるの?
美容成分を効率よく浸透させる
シートマスクは、薄いマスク1枚に美容成分がたっぷりと含まれています。
しかも、マスクを肌に貼ることで肌を密封するため、美容成分が効率よく肌にしみこみます。
美容成分が蒸発せず、ゆっくりと肌にしみこむことで、肌のより深くまで美容成分を届けることができます。
すぐに効果を実感できる
また、シートマスクは即効性も大きな魅力です。高濃度の美容成分をじっくり肌に届けるため、付けた直後や翌日の肌で効果をすぐに実感できます。
お手入れが簡単
顔に貼るだけで使えるシートマスクは、お手入れの方法もとっても手軽です。
忙しい時でもシートマスクがあれば、手間をかけずに肌のお手入れができます。時間の無い方や、手間のかかるお手入れは面倒という人にぴったりです。
一歩間違うと逆効果?シートマスクの正しい使い方は?
手軽で便利なシートマスクですが、使い方を間違えると逆効果になることもあります。
シートマスクの効果を引き出すために、正しい使い方を知っておきましょう。
長時間貼りっぱなしはNG!
シートマスクの成分を集中させようと、長時間貼りっぱなしにしておくのは厳禁です。
時間が経つとシートマスクからはだんだん水分が蒸発していきます。
最初は乾いた肌に水分を与えてくれるシートマスクですが、マスクの方が乾いてくると、逆に肌の水分を奪ってしまいます。
肌が余計に乾燥してしまうので、長時間貼りっぱなしはやめましょう。
また、入浴中は毛穴が開いているためシートマスクの効果が上がるのでは?というのも間違いです。
入浴中の毛穴からは汗が出ています。そのため、汗と皮脂が美容成分の浸透を妨げ、効果が激減してしまいます。
しかも、顔に汗をたっぷりかいている状態でシートマスクをすると、汗も肌に吸収することになり、肌トラブルの原因となります。
「毎日シートマスク」はやり過ぎ?
シートマスクの中には、1枚で1週間分・1ヶ月分の美容成分を含んでいるという商品もあります。
しかし、肌に与える栄養は多ければ多いほどいいとは限りません。
高濃度の美容成分を配合したシートマスクを毎日使うのはやりすぎです。肌に与える栄養が多すぎると、過剰摂取となります。
栄養の与えすぎは大人ニキビなど肌トラブルの原因にもなるので、使い過ぎには要注意です。週1~2回程度の使用に留めておきましょう。
<関連記事>:馬油の美白効果と使用上の注意点について
肌が敏感な時は使わない
手軽に使えるシートマスクですが、生理中や妊娠中など、肌が敏感な時には注意が必要です。
肌の調子が悪いと、ちょっとした刺激も肌トラブルの原因になります。
シートマスクには様々な成分が含まれていますが、中には添加物が配合されているものもあります。
また、シートの質によっては、摩擦が大きく肌に刺激摩擦を与える場合もあります。
肌に余計な負担をかけないよう、シートマスクは肌が敏感な時には使わないようにして下さい。
シートマスクで美白!選び方のポイントは?
シートマスクで美白するには、目的に合わせたシートマスク選びが肝心です。
美白効果を高めるための選び方のポイントを集めました。
肌タイプや目的に合わせて選ぼう
肌のタイプは人それぞれです。美白効果を十分に発揮するには、自分に合ったものを選びましょう。
普通肌の人でも、肌への刺激が少ない綿素材の柔らかなものがおすすめです。
乾燥肌の場合は、肌への保湿を最優先に選びます。潤いを与えることで肌の透明感が増し、美白に繋がります。
フェイスマスクだけでなく、クリームやジェル、ナイトマスクも効果的です。
脂性肌の場合は、皮脂を抑えるために、引き締め成分の高いものを選ぶのがおすすめです。
また、エイジングケアの場合は有効美容成分がたっぷり含まれているものを選ぶのが一番です。
美白効果のあるフェイスマスクを選ぶなら、アルブチン、ビタミンC誘導体、トラキネム酸など、厚生労働省で効果が認められている、美白有効成分を配合のものを選びましょう。
きちんと認可されているものなら「美白」「シミ・そばかすを防ぐ」といった表現が許可されます。
<関連記事>:美白効果のあるアロマは?エッセンシャルオイルでシミを消す!
プチプラのシートマスクは要注意
プチプラのシートマスクは、コストを気にせず気軽に使えるのが魅力です。
しかし、界面活性剤などの添加物が多く含まれている危険性もあります。
また、粗悪なシートを使っていると、シートがこすれて肌への刺激になることがあります。
特別な日には高級なマスクを
シートマスクは日常使いできるリーズナブルなものから、1枚で1,000円以上するものもあります。
特別な日のスペシャルケアには、高級マスクがおすすめです。
高価なシートマスクには、高品質な美容成分がたっぷり含まれています。
すぐに効果を出したい方や、いつもよりさらに効果を期待したい方にはぴったりです。
- シートマスクはシミ対策や美白など様々な効果がある
- フェイスパックには、シートマスクのほかにも様々な種類がある
- 長時間貼りっぱなしは逆に肌の水分を奪ってしまうので要注意
- 美白効果を高めるには、美白成分が多く、自分に合ったものを選ぶ
- 即効性を求めるなら高級なフェイスパックが役に立つ
