若い頃は気にならなかったシミが、30代を過ぎると急に増えたり濃くなったと感じる人が多いです。
アラフォーになるとシミが目立つのは、「肌の新陳代謝」が大きく関係しています。
シミを消すには色々な方法がありますが、根本から改善するには肌の生まれ変わりを助けることが重要です。
今回はアラフォーのシミ対策として、肌の新陳代謝を上げてシミを消す方法を紹介します。
目次
肌の新陳代謝とは?
アラフォーのシミ対策に欠かせない「肌の新陳代謝」とは、どのようなものでしょうか?
肌が生まれ変わる周期
肌の新陳代謝とは、皮膚の細胞が生まれ変わる周期のことで、「ターンオーバー」とも言います。
肌の構造は、表面から表皮・真皮・皮下組織の3層に分けられ、ターンオーバーが行われるのは「表皮」です。
表皮はさらにいくつかの層に分かれていて、よく耳にする「角質」はその一番上、皮膚の表面にあります。
表皮の最下層で作られた新しい皮膚細胞は、角質層に上がってきて最後に垢となって排出されます。
角質層の主な役割は、外部からの刺激を防ぐ「バリア機能」、水分を肌内部に保つ「保湿機能」の2つです。
肌の新陳代謝が正常に行われていると、角質層が正常に働き、美しく健康な肌を維持できるのです。
<関連記事>:【お肌の生まれ変わり】ターンオーバーと美白・シミの関係
アラフォーの肌は周期が遅い
年齢を重ねると、細胞が劣化したり働きが衰えることで、肌の新陳代謝が遅くなります。
ターンオーバーは20歳頃の28日周期が理想的ですが、30代は45日程度と1.5倍もかかる場合があります。
さらに40代になると、理想の周期より2倍以上遅れた、60日程度かかることもあるのです。
ターンオーバーは早ければ良いの?
年齢を重ねるとターンオーバーが遅くなるなら、周期を早めれば良いのでは?と思いますよね。
しかしターンオーバーは遅くても早くても、シミの原因になるのです。
加齢で新しい細胞を作る力が衰えるということは、細胞が成熟するまでにも時間がかかるということです。
ターンオーバーを無理に早めてしまうと、未熟な細胞が角質層に出てきてしまいます。
十分に育ちきっていない細胞は小さく薄く、バリア機能が弱い状態です。
この機能を補うために過剰に汗や皮脂が分泌されるため、肌が荒れやすくなります。
この状態が続くと肌が刺激に弱くなり、シミが発生しやすい状態になってしまうのです。
一方、ターンオーバーが遅いと古い角質が肌表面に留まってしまい、シミの原因となるメラニンが排出されにくくなります。
メラニンが肌に長く残っていると、色素沈着を起こしてシミになってしまいます。
細胞の衰えは避けられませんが、年齢に応じた正しい周期で肌が生まれ変わるよう、サイクルを「整える」ことが大切なのです。
肌の新陳代謝が乱れる原因は?
加齢の他にも、肌の新陳代謝が乱れる原因はいくつかあり、そのすべてがシミの発生につながります。
間違ったスキンケア
アラフォーの肌は若い頃と比べて、角質が厚くなっています。
だからと言って肌を擦って洗ったり頻繁にピーリングをすると、角質や皮脂を必要以上に落としてしまいます。
また合成界面活性剤などが配合された、洗浄力の強いクレンジング剤を使うことも同様です。
これらの間違ったスキンケアはターンオーバーを早めてしまうため、シミの原因になります。
<関連記事>:頬骨の上にあるそのシミは「こすり過ぎ色素沈着」かも・・・!
紫外線によるダメージ
紫外線のダメージを受けた肌は、細胞を修復するためにターンオーバーを早めます。
また紫外線から肌を守るために角質を溜め込んでしまうため、「角質肥厚」になってしまいます。
角質が厚くなるとメラニン色素の排出が滞り、色素沈着を起こしてシミになってしまうのです。
ホルモンバランスの乱れ
アラフォーが発症しやすい「肝斑(かんぱん)」は、ホルモンバランスの乱れが原因のシミです。
美肌作りに影響を与える女性ホルモンは、30代後半から分泌量が減少していきます。
またホルモンバランスは、睡眠不足やストレスでも乱れやすいです。
ホルモンバランスの乱れや分泌量の減少は、ターンオーバーを遅らせるのでシミが出来やすくなります。
<関連記事>:もしかして肝斑?どうすれば消えるの?
シミ対策に効果的な、肌の新陳代謝の整え方は?
肌の新陳代謝を整える方法は数多くありますが、その中でもアラフォーのシミ対策にオススメの方法を紹介します。
蒸しタオルで肌を温める
頬を触ると冷たかったり、顔がくすんで見える状態は、肌の血行不良の可能性があります。
血行不良はターンオーバーの遅れにつながるので、「蒸しタオル」で肌を温めましょう。
蒸しタオルは電子レンジで簡単に作れます。濡らしたタオルを絞って、レンジで1分程度温めてください。
タオルを一度広げて少し冷ましたら、顔全体に乗せて2~3分待ちます。
蒸しタオルで温めた後は肌が乾燥しやすいので、十分な保湿を行いましょう。
湯船に浸かったり体を動かして、全身を温めることも、ターンオーバーの正常化に効果的です。
ホホバオイルでスキンケアする
アラフォーのシミ対策には、ターンオーバーを整える効果のある「ホホバオイル」がオススメです。
ホホバオイルの主成分「ワックスエステル」は、人間の角質層にも30%含まれている成分です。
そのため肌なじみが良く保湿効果も高いので、バリア機能が高まって紫外線に負けない肌になります。
またホホバオイルはスキンケアだけでなく、クレンジングにも使えます。
合成界面活性剤を使わず、肌の潤いを保ったままメイクを落とせるので、ターンオーバーを無理に早めません。
肌にハリ・柔らかさを与える働きもあるので、アンチエイジングにも効果的です。
<関連記事>:アンチエイジングに欠かせない必須美容成分
ターンオーバーを整える栄養素を摂る
肌の新陳代謝を整えるには、新しい細胞が正常に作られるように、必要な栄養素を積極的に摂取しましょう。
・ビタミンA
ターンオーバーを整える他に、シミの原因となる活性酸素を除去する「抗酸化作用」もあります。
野菜では人参やバジル、果物ではスイカやビワに多く含まれています。
・ビタミンB群
ビタミンB群はお互いに作用しあって、エネルギーの供給や老廃物の代謝などに関わっています。
複数のビタミンBを組み合わせると、ターンオーバーの調整により効果的です。
アボカドやきのこ、マグロや豚のレバーなどに多く含まれるので、複数の食材をバランス良く摂ってください。
・ビタミンE
抗酸化作用が高く、女性ホルモンの分泌を促してくれるので、ターンオーバーの正常化に役立ちます。
あん肝やアーモンド、かぼちゃに多く、血行を良くする作用もあるので、くすみの改善にも有効です。
またアラフォーはホルモンバランスが乱れやすいため、女性ホルモンに似た働きを持つ大豆製品も摂りましょう。
特に豆乳にはビタミンEやB群、肌作りに欠かせないタンパク質なども多く含まれているのでオススメです。
以上、肌の新陳代謝を上げてシミを消す方法を見てきました。
ターンオーバーは小さなことでも乱れやすいので、日々のケアが重要です。
肌の新陳代謝を上げる習慣を続けて、年齢を重ねてもシミがない肌を目指しましょう。
- 肌の新陳代謝は、皮膚の細胞が生まれ変わる周期
- アラフォーの肌はターンオーバーが遅い
- 間違ったスキンケアはターンオーバーを早める
- 蒸しタオルやホホバオイルでシミ対策を
- ターンオーバーを整える栄養素を積極的に摂ろう
