年齢を重ねるにつれ、肌は次第に衰えていきます。加齢によるたるみやシワ、しみなどの悩みには、エイジングケアが必要です。
必要なケアを怠ると、ますます肌の老化は進んでいきます。
こちらでは、エイジングケアのポイントや、アンチエイジングに欠かせない7つの成分をご紹介します。
目次
エイジングケアはいつから始める?
エイジングケアを始めるタイミングは、女性にとって気になるポイントです。
「若いうちから肌を甘やかすのはダメ!」という噂も良く耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。
「始めるべき?」と思ったらすぐスタート!
エイジングケアは、自分が「始めるべき?」と思った時がはじめ時です。
本来エイジングケアというのは、シワやシミ、たるみができる前の「予防」として始めるのがベストです。
鏡を見た時に「エイジングケアが必要かも…?」と思った時には、既に加齢の兆候が目立ち始めているサインです。
肌の衰えに気付いたら、年齢に関わらず今すぐエイジングケアを始めましょう。
40代のエイジングケア、ポイントは?
40代になると、肌の乾燥や弾力の低下が目立つようになります。
そのためスキンケアも、20代、30代の頃とは大きく変える必要があるのです。
40代の肌に最も大切なのは、保湿とエイジングケアです。
保湿機能を高めるための美容クリームで不足しがちな皮脂を補い、コラーゲンやエラスチンといった成分を取り入れて肌のハリを取り戻しましょう。
また40代はシミも増えてくるため、美白成分が含まれた化粧品を使うのも効果的です。
エイジングケア化粧品を選ぶときは、自分の肌質や肌悩みに合っているかがポイントです。
これまで「何となく」「人気だから」といった理由で化粧品を選んでいた方も、今後は「自分の肌に必要な成分は何か?」をよく考えて選ぶ必要があります。
<関連記事>:プラセンタ注射は効果あるの?副作用は?
アンチエイジング効果のある7つの成分とは?
40代からのエイジングケアに積極的に取り入れたい、アンチエイジング効果があるといわれている7つの成分を解説します。
化粧品を選ぶ際の参考にしてください。
1.コラーゲン
コラーゲンは、肌を作る土台となる大切な成分です。
全身のタンパク質の約30%を占める成分で、肌だけでなく骨や血管、髪、爪などを構成しています。
肌の真皮層にコラーゲンが不足していると、肌のハリや弾力性が失われます。
2.ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は保水力に優れた成分で、肌の水分を保持する働きがあります。
もともと肌に存在する成分ですが、加齢と共に減少していき、40代になると赤ちゃんの頃の20分の1しかなくなってしまいます。
ヒアルロン酸が少なくなると、肌にうるおいを保持できなくなり、肌の乾燥やたるみの原因になります。
3.エラスチン
エラスチンには、肌の土台を作っているコラーゲンを支える役割があります。
ゴムのような弾力性があるため、不足すると肌のハリが無くなり、たるみやシワに繋がります。
エラスチンは30歳を過ぎた頃から体内で生成しにくくなってくるので、食事や美容液などで補うことが必要です。
4.レチノール
レチノールはビタミンAの別名です。高い抗酸化作用を持つだけでなく、炎症の予防と皮膚や粘膜の強化、さらに眼精疲労の改善にも役立ちます。
活性酸素による体のサビを防ぐ働きもあり、アンチエイジングに欠かせない成分のひとつです。
海外ではニキビや肌老化の治療に、医療用としてエラスチンが活躍しています。
皮膚の細胞分裂を活発化させ、新陳代謝を良くしてキメを整えるため、毛穴が目立たなくなるという効果も期待できます。
<関連記事>:アンチエイジング成分、コエンザイムQ10に美白効果はあるの?
5.ビタミンC
ビタミンCは、高い抗酸化作用とメラニン色素の抑制、コラーゲンの生成力を高めて肌荒れやニキビを予防するなど、アンチエイジングには必須の成分です。
ビタミンCは体内からすぐに排出されてしまうので、積極的に補う必要がありますが、肌からは浸透しにくいという弱点があります。
果物や野菜、サプリメントで摂取するほか、肌への浸透性を高めた「ビタミンC誘導体」を配合した化粧品を使うのがおすすめです。
6.セラミド
セラミドは、角質層の潤滑油の役割を持ち、細胞同士の隙間を繋いで肌のキメを整えます。
乾燥やシワから肌を守るだけでなく、ニキビなどの細菌ダメージを防いでくれます。
セラミドは加齢だけでなく、乾燥やストレスでも減ってしまいます。
スキンケア商品などに含まれるセラミドには、植物由来のほか、より浸透力の高い動物由来や、人工的に作られた活性化セラミドがあります。
活性化セラミドはヒトの肌に含まれるセラミドに近く、高い浸透力と保湿力があるため、乾燥肌の方にぴったりです。
7.アミノ酸
アミノ酸は、タンパク質の元となる大切な物質です。
肌の表皮を保湿する役割を持つだけでなく、コラーゲンやエラスチンの原料にもなります。
アミノ酸が不足すると、肌の生成に必要なタンパク質が合成されなくなり、肌の乾燥やシワ、たるみに繋がります。
健康な肌と体を作るためには、アミノ酸は欠かせません。
アンチエイジング成分を取り入れる時のポイントは?
アンチエイジングに効果的な成分が配合された製品は、化粧品やドリンク、サプリメントなどさまざまです。
最大限に効果を発揮するためには、成分に合わせた取り入れ方が大切になります。
化粧水と美容ドリンク、より効果的なのはどっち?
アンチエイジングに効果的な成分は、化粧品のほか、サプリメントや美容ドリンクから取り入れることも可能です。
どちらから取り入れるのが効果的かは、その成分の特徴によって異なります。
化粧品の場合は、欲しい部分にピンポイントで成分を届けられるというメリットがあります。
しかし中には、コラーゲンやヒアルロン酸など、分子が大きく肌からは浸透しにくい成分もあります。
そういった場合は、化粧品よりもサプリメントや美容ドリンクから取り入れるのが良いでしょう。
ただし、美容ドリンクやサプリメントは高価なものが多いため、毎日続けるには金銭的な負担も大きくなります。
最近ではコラーゲンなども、肌に浸透しやすい形に加工して化粧品に配合していることが増えていますので、そういった商品を選ぶのもおすすめです。
アンチエイジング成分は、食事からも取り入れる
アンチエイジング成分は、化粧品やサプリメント、美容ドリンクだけでなく、食事からも摂取することができます。
若々しく健康な肌の元となるアミノ酸を摂取するためには、肉、魚、卵といった良質な動物性たんぱく質が役立ちます。
抗酸化作用を高めるには、野菜やキノコ、海藻類がおすすめです。
また、最近流行のスーパーフードも、豊富なビタミンやミネラルを含んでいるためアンチエイジングにおすすめです。
ただし1つの食材にこだわって、そればかり食べ続けるのは、栄養バランスの面から見ても良くありません。
1日3回の規則正しい食事に、アンチエイジング効果のある食材を上手く取り入れましょう。
- アンチエイジングは、気になった時がはじめ時
- 40代の肌は保湿とエイジングケアが重要
- コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンなどを積極的に摂り入れること
- アンチエイジング成分の摂取には、化粧品やドリンクを使い分ける
- アンチエイジング成分を取り入れるには食事も大切
