ほほ骨の辺りにもやっと広がるシミ、気にしている人はいませんか?
もしかしたら、それは「肝斑(かんぱん)」かもしれません。
肝斑は普通のシミとは違い、スキンケアを頑張っても中々消えないことが多いです。
肝斑の特徴や、どんな対策が必要なのか、一緒に見ていきましょう。
目次
そもそも、肝斑(かんぱん)とは?
「肝斑」という言葉を聞いたことはあっても、具体的にどんなものかを知らない人も多いと思います。
肝斑とはどんなものか、その特徴や原因について見ていきましょう。
肝斑って何?
肝斑はシミの一種で、ほほ骨の辺りにもやっと広がるように発症します。
紫外線などが原因のシミは男女ともにできるのに対して、肝斑は女性特有のものです。
30~40歳代で発症しやすく、通常のスキンケアでは中々消えません。
一方で50代後半を過ぎると、段々と薄くなって改善していくと言われています。
肝斑の特徴は?普通のシミとどう違うの?
肝斑には、普通のシミ(=老人性色素斑)の特徴と異なる点が多くあります。
たとえば、一般的なシミは輪郭がはっきりしているのに対し、肝斑はもやっとして輪郭が分かりにくいです。
またほほ骨や額、口周りなどに、左右対称にできるという特徴もあります。
一方で目の周りには発症しないため、顔の広範囲に肝斑が広がると、目の周りだけが白く抜けて見える場合があります。
<関連記事>:シミの種類、老人性色素斑の特徴や治療法は?
肝斑 | 普通のシミ (老人性色素斑) |
|
---|---|---|
原因 | ホルモンバランスの乱れ | 紫外線などの刺激 |
シミの特徴 | モヤっとしたシミ | 輪郭がはっきりしている |
できる場所 | ほほ骨の辺りに、 顔の左右対称にできる |
顔の色んな場所にできる |
肝斑ができる原因は?
肝斑は、女性ホルモンのバランスの乱れが原因で発症すると言われています。
このように言われているのは、妊娠や経口避妊薬の服用によって肝斑が発症するケースが多いためです。
ただ具体的な原因は、まだ明らかになっていません。
ホルモンバランスの乱れは、ストレスや生活習慣によっても引き起こされるので注意が必要です。
また一度肝斑ができると、紫外線や摩擦といった刺激によっても悪化しやすいと言われています。
肝斑に美白化粧品は効かないって本当?
肝斑ができてしまったら、できるだけ早く治したいですよね。
しかし「美白化粧品では肝斑は消えない」というウワサも、よく耳にします。果たしてこれは事実なのでしょうか?
肝斑治療に効果のある成分は?
肝斑に効果的な成分として有名なのが、「トラネキサム酸」です。
肝斑の原因は女性ホルモンにあると言われていますが、トラネキサム酸はこれに働きかける訳ではありません。
メラニン色素をつくり出す「メラノサイト」の働きを阻止することで、シミができるのを防ぐのです。
これと同じ働きを持つ、ハイドロキノンやビタミンCにも、肝斑の改善に効果があると言われています。
またホルモンバランスを整える目的で、加味逍遙散(かみしょうようさん)や桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)といった漢方薬を服用することも有効です。
<参考サイト>:トラネキサム酸ってどんな成分?|第一三共ヘルスケア
肝斑の治療法には、どんな種類があるの?
肝斑の治療のために皮膚科を受診すると、必ずと言っていいほど処方されるのが、トラネキサム酸の内服薬です。
また症状に合わせて、外用薬やレーザー治療、ケミカルピーリング、イオン導入などが用いられる場合もあります。
以前は「シミ取りのレーザーは肝斑を悪化させる」という通説がありました。
しかし最近では、肝斑治療用に出力を弱めたレーザー治療も一般的になってきています。
またイオン導入では、肌に弱い電流を流し、肝斑の治療に効果的な成分を肌の深部まで浸透させます。
<関連記事>:【肝斑に効く!】トランシーノの効果と副作用とは?
美白化粧品は肝斑には効かないの?
美白化粧水の中には、トラネキサム酸やハイドロキノン、ビタミンCを含むものも多くあります。
こういった化粧品は、肝斑には効かないと言われますが、実際はどうなのでしょうか?
美白化粧水が肝斑に効果を発揮しないと言われるのは、内服薬の服用と比較すると、その効果が小さいためです。
病院でもらえる内服薬と、ドラッグストアで買える美白化粧水とでは、有効成分の配合量も大きく違います。
つまり「トラネキサム酸を肌から入れても、全く効果がない」という訳ではないのです。
ただし、やはり美白化粧水だけで肝斑を完治させるのは、難しいのが事実です。
皮膚科で処方される外用薬も、肝斑の治療というよりは、混在している普通のシミへの対策である場合が多いと言われています。
肝斑で悩んでいる場合は、高価な化粧品を使い続けるよりも、一度皮膚科を受診する方が安上がりで早く改善しますよ。
肝斑を消す(治療する)時の注意点は?
「肝斑を治したい!」と思った時に、ぜひ覚えておきたいポイントを紹介します。
正しい治療法で、できるだけ早く肝斑を改善しましょう。
はじめは皮膚科の受診が基本
「肝斑かな?」と思ったら、市販薬や化粧品を色々試してみる前に、皮膚科を受診することをオススメします。
本当に肝斑かどうかで対処法も異なりますし、薬も病院で処方してもらった方が、有効成分の配合量が多くなります。
肝斑の治療で皮膚科を受診する際は、ファンデーションなどを落としたすっぴんの状態で見てもらいましょう。
化粧をしたままだと、誤った診断をされてしまう可能性があります。
また皮膚科にかかると言っても、病気の治療ではないため保険は適用されません。
診療代と薬代を合わせると少々値が張りますので、希望する治療法がある場合は、事前に相場を確認しておきましょう。
効果が出るまでは時間がかかる
トラネキサム酸の内服薬を服用する場合、効果を実感するまでには4~5週間かかると言われています。
「しばらく飲み続けたけど効果がなかった」と言って、自己判断で服用を中断しないようにしましょう。
また肝斑の治療が進むと、今まで気にならなかったシミが目立ってくる場合があります。
これは肌が明るくなってシミが際立ってしまうためで、トラネキサム酸が原因でシミが濃くなった訳ではありません。
肝斑の治療を続けながら、通常の美白ケアもしっかり行うことが大切です。
<関連記事>:美白有効成分「トラネキサム酸」化粧品の効果と副作用は?
スキンケアは「刺激を与えない」ことが重要
できてしまった肝斑に外部から刺激を与えると、余計にシミが濃くなる可能性があります。
クレンジングや洗顔でゴシゴシとこすったり、肌に合わない化粧品を使うのはやめましょう。
また紫外線を浴びるのも良くありません。出掛ける時は日焼け止めを忘れずに塗り、帽子や日傘も使って、紫外線をガードしてください。
トラネキサム酸、ハイドロキノンを含む化粧品は?
肝斑に効果のあるトラネキサム酸やハイドロキノンは、普通のシミに対しても効果を発揮します。
これらの成分を配合した、オススメの化粧品を紹介します。
サエル
「サエル」は、ポーラ・オルビスグループの化粧品ブランド、「ディセンシア」から発売されているシリーズです。
トラネキサム酸やアルブチンを配合していて、透明感のある美しい肌に仕上げます。
通常、美白成分は肌への刺激が大きくなりますが、サエルなら敏感肌の人でも安心して使えます。
サエルシリーズの化粧品、美容液、クリームを10日間試せる、トライアルセットが人気です。
サエルのトライアルセットはこちら
ビーグレン
ハイドロキノン配合の化粧品でオススメなのが、ビーグレンの「ホワイトケア トライアルセット」です。
独自開発の浸透技術で、あらゆる肌トラブルに応えてきたビーグレンは、幅広い世代から人気を集めています。
特に注目したいのが、ハイドロキノンを肌の奥まで届けることができる、「QuSomeホワイトクリーム」です。
万が一肌に合わなかった場合でも、すべての商品に365日の返金保証が付いているため、安心して試すことができます。
ビーグレンの「ホワイトケア トライアルセット」はこちら
以上、トラネキサム酸やハイドロキノンが配合されている化粧品を紹介しました。
どちらも美白効果の高い化粧品ですが、肝斑が疑われる場合は、やはり内服薬の服用がオススメです。
皮膚科を受診し、医師のアドバイスを受けながら、少しずつ肝斑を改善していきましょう。
- 肝斑はホルモンバランスの影響で発症する、女性特有のシミ
- 顔の左右対称にできることが多く、もやっとした形が特徴
- 肝斑の治療には、トラネキサム酸の内服薬が効果的
- 美白化粧水は全く効果がない訳ではないが、内服薬よりは効果が劣る
- トラネキサム酸の効果を実感するには、4~5週間ほどかかる
